こんにちは、しょんです。
今日は大学の時に僕が行動して良かった事を3つ話します。
僕は大学生の頃は”勉強第一!”って感じではなく、
本当に自由な時間だったなと思っています。
”自由って言われると何をやっていいのかわからない”って人は
大学の授業とバイトの往復になりがちだと思います。

そんなのはもったいない!!
はっきり言います。
もったいないです!!
僕がやって良かったことを3つ書きますので
良かったら参考にして下さい。
早速ですが、本題に入りますね。
その1:サークルを自分で作った事
☑好きな事に100%費やせるのは今だけ
☑大学とバイトの往復はもったいない
1つ目は自分でサークルを作った事です。
僕が大学生の時の中心となる活動はサークルでした。
自分で考えて、工夫をしていく事が楽しかったです。
趣味を100%楽しめる時間は大学生が最後かもしれません。
だからこそ、色々やってみてください。
詳細は昨日記事を書きましたので見てください。
【おすすめ】大学生の時に自分でサークルを作って良かったと思う事を3つ書いていく。
その2:長期の海外旅行
社会人になってからの海外旅行のデメリット
☑長期休みは1,2週間
☑旅行繁忙期なので旅行費用が高い
☑行きたいタイミングで行ける訳ではない
社会人になると長期休みと言っても1,2週間しかありません。
しかも、GWや年末年始など
多くの人が休みのタイミングなので、旅行費用も高くなります。
何よりも行きたいタイミングで行ける訳ではなくなります。
例えばですが、
スペインのトマト祭り(8月の最終週の水曜日)に行こうと思ったとします。

ひたすらトマトを投げ合うクレイジーな祭りだよ。
めっちゃ楽しかったなぁ。
社会人の場合、お盆休み明けに1週間の連休をとる必要があります。
これってかなり難しいんですよね。
お盆の間に仕事がたまっている事や
そもそも、周囲がどう思うのか気にしながら休まなければならないからです。
大学生の時はこの縛りはありません。
好きなシーズンに、好きな期間、海外旅行に行けるのです。
ちなみに僕は最初の海外旅行が南米でした。
そもそも海外旅行に行きたい!って思ったのは本がきっかけでした。
前に記事を書いていますので、よかったら読んでください。
その3:だらだらする
え??って思うかもしれません。
でも、本当に幸せな時間です。

ダラダラするの最高だよね。
社会人でも休みの日にだらだらする事はできますが、
“”仕事”が頭にちらつきます。
大学生の時のだらだらとは全く違うのです。
春の風に吹かれながらのんびりしてみましょう。笑
何にも追われない時間って素敵ですよ!
まとめ
大学の時にやって良かった事を書きました。
今大学生の人は、後悔しないように色々やってみてください。
”そんな事言われても何やれば良いかわからない”って人は
今日僕が書いた事をやってみると良いと思いますよ!

でも、ずっとダラダラしているのはやめようね!笑
ここまで見て頂き、ありがとうございます。
これからも更新していきますので、よろしくお願いいたします。
それでは
コメント