こんにちは。しょんです。
今日は、仕事やブログで使える便利ツール【Snipping Tool】について紹介します。
Windowsを使っている人であれば、誰でも使えるので是非使ってみてください。
しかも無料です。
僕は事務系の会社員ですが、この機能を使わない日はありません。

Snipping Toolがあるから
効率的に仕事が進むよねー!!
それでは、早速ですが説明していきますね。
Snipping Toolとは
簡単に説明するとSnipping Toolとは、PCの画面コピーができる機能です。
参考に1枚切り取ってみました。


自分のブログかい!!
参考までに自分のブログを画面コピーしています。
ブログ名とタイトルに黄色いマーカーが引いてありますが、
自分で好きなところマーカーを引くことができます。
今は四角形で切り取りをしましたが、自由な形で切り取りとすることができます。
例えば、こんな感じです。


ハートのセンスが絶望的!!!
私にはハートのセンスがありませんが、こんな感じでフリーハンドで切り取れます。
自分の欲しい画面だけを切り取り、張り付けることが出来ちゃうのです。
どうやって使うの?
使い方は簡単です。
PC左下のWindows画面からSnippingToolで検索するだけです。
特にダウンロード等は不要なので、会社や学校のPCでもすぐに使えます。
自分のパソコンでなくても使えるというのが、このツールの最大のメリットだと思います。
但し、対応してない機種もあるみたいなので、
とりあえず、自分のPCにあるかどうかを確認してほしいです。
MACユーザーの方は使えませんので、今回の記事は無駄になるかもしれませんが、
会社・学校のPCが対応していれば、仕事中や大学での課題では使えます。
他の人と差をつけることができる機能と思いますので、次の活用方法を見て下さい。
活用方法
使うシチュエーションは多数あります。
☑仕事の引継書作成
☑顧客・上司への提案書作成
☑大学の課題提出などなど
文章に加えて、視覚的に見えることができることがポイントです。
例えば、引継書を書くとします。
作業方法を文面で書いただけだと、仕事のイメージするのが難しくないですか?
その時に、作業方法をSnipping Toolで画面コピーを取っておくだけで、
格段にイメージがしやすくなります。

確かに、文章だけの引継書とか資料とか見にくいよね。
画面のイメージが見えるとありがたい!
活用方法は無限大ですが、
下の2つの観点であったら便利と感じた時はとりあえず、画面コピーを取るのがおすすめです。
①自分が見やすくなる
②相手が見やすくなる
とりあえず、画面コピーを取っておいて、不要だと感じたら後から消せばいいのです。
まとめ
僕は主に仕事中に使っていますが、
ブログ作成や学校の課題提出でも使えると思ったので紹介しました。
イメージで理解できるというのは、内容理解において非常に重要です。
文章だけでは限界がありますので、一度活用してみて下さい。
使ってみて、便利だと感じたらコメントなどもらえると嬉しいです。
ここまで見て頂き、ありがとうございました。
これからも更新していきますので、宜しくお願い致します。
それでは
コメント